カリキュラム
「哲学的思考」・「教養としてのキリスト教」・「学びへのアプローチ」・「社会を学ぶ」の各分野を順番に学びます。ここでは、広い視野・柔軟な思考を得るための土台を教授します。
これまで開講された講義は、
哲学的思考
「君はだれなのか?」「何のために生きるのか?」「幸せって何だ?」
教養としてのキリスト教
「神が君を創造した(創造1)」「君たちは神によってデザインされた(創造2)」「人はなぜ死ななければならないのか?」
学びへのアプローチ
「なぜ勉強するのか?」「なぜ学校に通う?」「努力に勝る才能なし!」
社会を学ぶ
「民主主義と権威主義」「選挙権について」「働くってどういうこと?」
今後、様々なテーマを扱っていくつもりです。講義は、かなり歯ごたえのある内容ですがが、結城こどもクラブに通塾している子供たちによれば・・・「ぜったい気に入るこどもクラブ」・「文句一つもない楽しいこどもクラブ」だそうです(笑)
輪になって、互いの近況を報告し合います。
楽しかったこと、悲しかったことなど、お互いの気持ちを交換しながら、コミュニケーション能力や共感力などを養います。最初、子供たちは戸惑いますが、次第に自分自身のことをみんなに語り始めます。子供たちにとって、自分の気持ちを聞いてもらえる大切な時間になっていきます。
ベテルこども未来塾のクライマックスです!子供たちが自由に使っていい時間です。宿題するもよし、遊ぶもよし。まさに、子供たちはこの時のために通塾しているようなものです!年齢の違う子供たちが、みな一緒になってワイワイ楽しむ、今の時代では貴重な時間となっているようです。
現在開講中の「結城こどもクラブ」では、カードゲームの持ち込みや自分たちで考えたクイズやゲームなどを楽しんでいます。クリスマス会も塾生自身で企画しましたよ!
ここでは、子供たちの自主性が育つように、子供たちの自治に任せています。